2025/08/13 03:18


■ ブランドのはじまり

ローゼンタール(Rosenthal)の歴史は、1879年、ドイツ南部バイエルン州の小さな町、エルカースロイトから始まります。

創業者フィリップ・ローゼンタールは、当初は絵付けした磁器を販売する小さな商いからスタートしましたが、その卓越したセンスと品質へのこだわりによって、わずか数年で自社の窯を構えるまでに成長します。


19世紀末のドイツは産業革命の波に乗り、芸術と工業が融合していく時代。ローゼンタールは単なる食器メーカーではなく、**「暮らしの中の芸術」**を目指すブランドとして、早くからアーティストやデザイナーと協業してきました。




■ 特徴 ― 美と機能の融合

ローゼンタールの魅力は、芸術的なデザインと実用性の高さを兼ね備えている点にあります。

流れるようなフォルム、余白を活かした装飾、そしてドイツ磁器ならではの堅牢さ。


特に20世紀半ば以降、バウハウスの影響を受けたシンプルで洗練されたラインや、世界的デザイナーとのコラボレーションが多く見られるようになります。

たとえばビョルン・ヴィンブラッドやタピオ・ヴィルカラなど、国際的な芸術家との共作は、ローゼンタールを「使うアート」へと押し上げました。




■ 歴史を彩る代表作

クラシック・ライン

 白磁に繊細なエンボスや金彩を施したシリーズ。格式ある晩餐会やホテルで愛用されてきました。

スタジオライン(Studio-Linie)

 1960年代から始まったアーティストとの協業シリーズ。芸術性の高いデザインが多く、現代でもコレクターに人気です。

マリア(Maria)シリーズ

 ブランドを象徴するロングセラー。柔らかな八角形のフォルムと細やかなレリーフが特徴です。




■ ブランドの哲学

ローゼンタールは、単に器を作るのではなく、**「食卓に物語を添える」**ことを大切にしています。

そのため、同じシリーズでもフォーマルなディナーセットから、日常使いしやすいプレートやカップまで幅広く展開。

また、時代の空気を敏感に取り入れつつ、過去の名作をリバイバルさせる柔軟さも魅力です。




■ 価値とコレクション性

ローゼンタールの器は、デザイン性・品質・ブランドストーリーの三拍子が揃っているため、中古市場でも高い人気を誇ります。

特に限定生産品や廃盤シリーズは希少性が高く、海外オークションでも活発に取引されています。

実用性と美術的価値を兼ね備えているため、**「使いながらコレクションできる」**のも魅力のひとつです。




■ 選び方のポイント

  1. 用途に合わせる

     普段使いにはシンプルな白磁や耐久性のあるシリーズ、コレクションには限定柄や廃盤品がおすすめです。

  2. 裏印の確認

     時代や製造国、シリーズ名がわかる裏印(バックスタンプ)は、真贋や年代判定に重要です。

  3. 保存状態

     金彩や絵付けの擦れ、欠けの有無をチェック。美品は資産価値も高くなります。




おわりに

ローゼンタールは、140年以上にわたって、ドイツのクラフツマンシップと芸術性を食卓に届け続けてきました。

その器を手に取ると、単なる道具ではなく、歴史と美意識が一枚のプレートや一つのカップに凝縮されていることがわかります。

日常に少し特別な時間を添えたいとき、ローゼンタールはきっと、心強い相棒になってくれるはずです。